掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
R
RW-2さん (8fk96zbp)2022/9/9 13:48 (No.532583)削除
半世紀以上前のアンプの整流器はセレンが使われておりました。マランツ#7しかり。本来なら280Vを叩き出さなければ
いけませんが、経年劣化で200Vくらいまで落ちます。飯喰わずに働けっても無理なお話。シリコンダイオードに交換せば
一件落着ですが面白くありません。ってなわけでセレンの再生。セレン整流器の原理はショットキー整流なのですが、高圧
部対応のため十数枚直列スタックしてます。分解してみますと塗料が滲み込んで腐食。これでは電圧が出ませんね。綺麗に
除去して再スタックし、ネジナットで締めあげて終了。240Vまで回復。これでも電圧が低いのでウルトラファーストリカ
バリーダイオードと並列で賄います。セレン整流器は無くても良いのですが、パラッたことでセレン整流器の特徴も兼備。

そうしたところでどうしても設計値の電圧は出ないのです。日本はAC100V配給(アメリカは115~117V)だからです。でも
諦めないのが工作人。電源部・3段目のデカップリング抵抗(チョークの働き兼用)を低い抵抗値に交換。ハイ、飯喰って~!
今でも新品の入手は可能。高価。本来の性能は?
R
RW-2さん (8fk96zbp)2022/9/13 09:52削除
ヒーターDC点火用セレン整流器。15年ほど前に交換。
同規格が入手できました。今も売ってるのかな?
緑がオリジン。
茶色が新品。
R
RW-2さん (8fk96zbp)2022/9/13 10:06削除
骨董機械はケミコンの交換が必須。プレート高圧用&ヒーターDC点火用も交換。
ヒーター用は、デカップリング抵抗を少し小さい抵抗値物に交換して電圧をUP。
高圧用はチューブラーを使用。スプラグ製。
R
RW-2さん (8fk96zbp)2022/9/14 09:52削除
高利得な真空管は外部振動からアイソレートしなきゃなりません。なので取り付け基盤をシャシーから浮かせる。
そのためのアブソーバーも経年で加水分解。崩壊してこのありさまです。しかし今でも新品で同様のモノ入手可。
やっぱりアメリカさんは懐が広い。古い物を大事にする。どこかで作られ続けてる。廃棄新調の国とは違います。
R
RW-2さん (8fk96zbp)2022/9/14 10:05削除
R
RW-2さん (8fk96zbp)2022/9/14 10:35削除
著名なEBY社の真空管シールド。マランツ7御用達。60年以上経過。外来ノイズ遮断性に優れ、
耐腐食性高し。ECC83はオリジナルのテレフンケン♢マーク。管理人さんを忖度して24番ロット。
R
RW-2さん (8fk96zbp)2022/9/15 15:25削除
泣く子も黙るバンブルビー。壮観です。
返信
返信6
前期さん (8flqi9kw)2022/9/8 15:26 (No.531502)削除
トーンアームの真下に装着したイコライザです。5532一個と手持ちの部品で製作しました。自作派は騙されたと思って試してみることをオススメします。フツーのMMカートから切れ味鋭い音が出ます。
前期さん (8flqi9kw)2022/9/13 16:15削除
シールド線の末端処理はご覧のとおり古典的です。昔のアナログ測定器の中身はこんな感じでした。
返信
返信1
前期さん (8flqi9kw)2022/9/4 15:23 (No.526784)削除
以前の投稿が見られなくなってしまいましたので再投稿します。
自作アナログプレーヤのハラワタです。
オクで購入した格安ジャンクプレーヤに自作の基板を組み込みました。
メンテがやりやすいように各基板の接続にはコネクタを装備しましたが皮肉にもン十年と故障しないのでコネウタは遊んでいます。
アーム直下にイコ基盤を装着するとアッと驚くほど鮮烈な音が出ます。
返信
返信0
R
RW-2さん (8fk96zbp)2022/8/29 14:25 (No.520800)削除
DS-301 未だに活躍中 強力磁気回路です
前期さん (8flqi9kw)2022/8/31 11:27削除
VCの径が大きいですから近代的な設計でしょう。
R
RW-2さん (8fk96zbp)2022/8/31 21:31削除
50年以上前のスピーカーですけどね~。くだんのげんこつ親分なんか65年以上前のシロモノですけどいたって健全。オーディオ万歳!
返信
返信2
パーマンさん (8fn18qf4)2022/8/20 10:10 (No.511712)削除
アレ?
いつの間にか新しい掲示板が!
つい数日前に3年ほど愛用していたタブレットが壊れまして
新しいタブレットか2in1のノートをどちらか程度の良いヤツを中古で探してます。
返信
返信0
前期さん (8flqi9kw)2022/8/19 12:22 (No.510814)削除
B226のレストアについては旧掲示板に詳細をウプしましたのでここでは繰り返しませんが業務機に近い骨格のしっかりした音です。
乗っているCDは先日他界された歌姫を含むメルボルンにおけるライブ録音で厚みと切れ味を兼ね備えたバタ臭い響きで好みが分かれ
そうです。
返信
返信0
管理者さん (8fhnpjm1)2022/8/16 15:53 (No.507960)削除
画像が投稿できるteacup掲示板のサービスが終了してしまったので,新たに画像も投稿できる掲示板を設けました。楽しく語らえる場として使っていただければと思います。
R
RW-2さん (8fk96zbp)2022/8/18 11:55削除
新掲示板の開設ありがとうございました! 消えた投稿の再掲示や主旨外れの投稿、大目に見てくださいまし。
返信
返信1
R
RW-2さん (8fk96zbp)2022/8/18 11:30 (No.509789)削除
懐古機械の代表的アンプ。1960年製。未だに主軸として活躍中であります。
返信
返信0

Copyright © オーディオ懐古録掲示板, All Rights Reserved.