掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
R
RW-2さん (8fk96zbp)2023/4/4 11:26 (No.747883)削除
JBL 4311BM (MはモドキのM)

毎度のオーディオ屋さんよりウーハーしか付いてない4311Bを貰った。4311Bったらあの時代売れに売れた機種。
コウルサく紙臭いイメージがあり触手が伸びませんでしたけどタダなら貰いましょうと。ズタボロかと思いきや
綺麗綺麗。ウーハーもまっさら。ギャザードエッジなので問題無し。大穴2つ埋めて再生しましょう。ハイヨ~。
R
RW-2さん (8fk96zbp)2023/4/4 11:38削除
速攻。メクラ板を作って2個のユニットを取り付けた。10cmスコーカーはEMIC製のフルレンジを使用。最高のユニットです。
ツイーターはロカンシーパイオニア製でオリジナルと同じ36mm径。バックキャビティ付きですのでF0が低いと思われます。
メッチャ良い感じ。見かけもオリジナル風だしね。どれどれ。音はどうかな~。
R
RW-2さん (8fk96zbp)2023/4/4 11:49削除
悪くはないんだけどやっぱしコウルサいな~。使った2個のユニットはオリジナルユニットよりF0が低いので下まで伸びてるかな。
ネットワークを見てみたらウーハーはフルレンジ使用だった。小箱で低音を出すために、D123のようなユニットにランサプラス
だかという石灰か石膏みたいな物質を大量に塗りつけて質量増加。高域特性は落ちてるハズですが、このプラス材が硬質なので
5000Hzくらいまで伸びてそうだ。もうそこを落としちゃいましょう。手持ちのサンスイの空芯コイルを入れます。
R
RW-2さん (8fk96zbp)2023/4/4 12:00削除
おお~ッ。案の定素晴らしい。図上段が下段になったような感じですね。なおスコーカーはコンデンサー1発の-6dB/oct型です。
中高域のウザい盛り上がりと濁りがスッキリ。艶っぽい音色に。ツイータのキレも浮き上がりました。DS-301を従えて歌います。
R
RW-2さん (8fk96zbp)2023/4/4 12:21削除
大変宜しい。能率は低いのですけど、感じさせないスピード感があります。中低域の躍動感はやはりJBL。クリアで明るい音に
感じるのはDS-301との鳴き比べだからでしょうけどね。大音響にすると箱がモーレツに振動することが判りました。箱板が薄い
のとウーハーが上に取り付けられてるのも一因でしょう。天板に重しを乗せます。タイヤ屋さんからタダで入手したホイール
バランス用の離脱した鉛を使用。花瓶に詰め込んでエポキシ流してお終い。@6Kg完成。天板にこの重量オリベスクを載せた
4311BM。宜しい。オリンパス号を彷彿とさせてくれました。ディープ・パープル『Burn』を。このドッカンバッシャンさよ。
前期さん (8flqi9kw)2023/4/17 11:11削除
どうやらうまいこと化けたようですね。おめでとうございます。ユニットがまともだとクロス次第という例でしょう。
返信
返信5
R
RW-2さん (8fk96zbp)2022/10/5 15:39 (No.562101)削除
オーディオ終活の最終はコレになりましょう。真空管式 ステレオポータブル電蓄。もはやオーディオではありません。すてれおです。
ただし買い溜めたレコードはすべて再生可能です。33回転に45回転に78回転完備。さらにスピードのピッチまで調整できる優れもの。
アイドラードライブですがゴロ少なくワウも気になりません。日本技術の素晴らしさ。Hi-Fiステレオエレクトローラのエンブレム乙。
R
RW-2さん (8fk96zbp)2022/10/5 16:02削除
セラミックカートリッジは出力電圧が大きいので増幅アンプは片チャン1球という簡素さ。家庭内視聴には十分な音量が出ます。
Diやコンデンサーは交換。問題は針圧です。20gほどありました。これではレコードには厳しい。なので、針圧調整用アタッチ
メントを自作して軽針圧化。出力電圧が減るのを危惧しましたが問題ありませんでした。味わい深い音です。十分に愉しめます。
30cm盤のLPやSPも
OKでっせ~。
R
RW-2さん (8fk96zbp)2022/10/7 16:38削除
このステレオ電蓄に使われてる真空管は 50EH5 なる球で、名前の通り電源トランスレス用5極管です。海外も日本の各メーカーも
こぞって使いましたのでストックは豊富で安価です。今となっては忘れられた球なんですが素性も良く意外に良い音がするんです。
R
RW-2さん (8fk96zbp)2022/10/9 20:08削除
片チャンネル1球のみというみっちいアンプといえど、プラスチックの筐体に格納されてるのも不憫。ってなわけで、同様回路
のアンプを単独のきちんとしたケースに入れてパワーアンプとして製作してみました。電源トランスが無いので小型にできます。
アルミシャーシーに穴空け。軽量なのでスイッチのオン・オフで浮き上がりますからステンレス製ブロックを貼り付けで重量化。
入力は2系統にしました。これで使い勝手宜しい。
R
RW-2さん (8fk96zbp)2022/10/9 20:46削除
回路はいたって簡単。無帰還ですのでパーツはカソード抵抗とパスコンのみ。50V管ですから電源トランスレス。AC→突入防止R
→Di→ケミコン→R(チョーク代用)→ケミコンというπ型フィルター。電源の方がアンプ回路より素子が多いのです。問題なのは
電源トランスレスですからシャーシー感電の恐れがあります。よってACフェーズセンサーを付けました。電源スイッチを入れずに
スイッチ上のセンサーに触れ、センサー上のネオン管が点灯すれば感電モード。コンセントプラグの向きを差し替え。これでOK。
一番上が電源ON時のパイロットです。原理は検電ドライバーと同じで至極簡単です。出力は1W程度ですから、メーカーでは親指
の先くらいの出力トランスを使ってます。ここがこのアンプのキワ。手持ちの中から4W用を投入。低域のワイドレンジ化に貢献。
カソード用はシンコーのタンタル抵抗とNCCのタンタルコンを使ってみました
R
RW-2さん (8fk96zbp)2022/10/9 21:17削除
ヒーターが50Wですからご覧のように明るく発光。初段増幅部が無いのでCDやチューナーのダイレクト入力では大音量は無理。
それでも高能率ユニットですと相当な音量が出ます。SX-3やDS-301のようなタイプはプリアンプを通せばそこそこの音量可能。
高忠実度再生観点からいえばプア過ぎる性能ですが、これ以上無いシンプルさが身の上。ながら聴きには重宝。消費26Wでエコ。
ボリュームの下のスイッチがソースセレクター。使い勝手宜し。
前期さん (8flqi9kw)2022/10/28 10:27削除
修行僧が到達した枯淡の境地ですかね。脳内補正技術を獲得するためにはキビスイ鍛錬が必用でいろいろな意味で投資をなさった結果でしょう。凄い!
R
RW-2さん (8fk96zbp)2023/3/29 10:05削除
毎度のリサイクル屋さんでロネット式のクリスタルカートリッジの交換針発見。この手の真空管式ステレオ
電蓄は3台使用中。なので買ってしまう。税込み@550円は安いのか高いのかは気にしない。見つけたら買う
が鉄則。高いと思ってスルーした後日思い直して買いに出かけると交通費の方が高い。売り切れで泣いたり。
返信
返信7
ワッチさん (8ncwy9zt)2023/3/5 19:25 (No.719889)削除
電源波形
我が家の電源の波形です。ずいぶん歪んでます。ちなみにこのやり方は非常に危険を伴うので、安易にマネしないようお願いします。下手すると感電するかオシロをぶっ飛ばします。
返信
返信0
ワッチさん (8ib38nzu)2023/3/4 11:29 (No.718549)削除
横浜の石川町にあるエジソンプラザではいまだにこのようなTO-3形トランジスタが売られてます。アンプ自作者には天国かも。
返信
返信0
ワッチさん (8ncwy9zt)2023/3/2 21:30 (No.717136)削除
ダンピングファクターの変化と周波数特性
返信
返信0
ワッチさん (8ib38nzu)2023/2/11 09:41 (No.698005)削除
今朝、2月11日の毎日新聞に宮城県気仙沼の中古オーディオ店、ミュージッククラブ&真空管の記事が載ってました。東日本大震災後、オーディオ専門誌が無料で広告を掲載してくれたり、いろいろな人たちの助けでお店を再開出来たそうです。
R
RW-2さん (8fk96zbp)2023/2/17 11:19削除
うわっ。EVのパトリシアンがひっくり返って水没。大変だったでしょうね。地震・津波じゃ保険もきかないし。
ワッチさん (8ib38nzu)2023/2/18 12:15削除
当時はまさかこんな巨大地震が来るとは思ってませんでしたしね。本当に死活問題だったと思います。首をくくらなきゃいけないと思った事もあったんじゃないかと。でも色々な人の助けでまた復活出来た。日本もまだ捨てたものじゃないな。
返信
返信2
R
RW-2さん (8fk96zbp)2023/1/22 13:18 (No.677099)削除
CEC AMP3300 すでに幻のアンプと言って過言では無し。なぜなら一般稼働品が皆無だから。なのでジャンク品で500円。
ダメ元でトランス奪取できれば良し。蓋開けてみて驚いた。トロイダルトランス。LR独立基板。こんな薄型なのに純Aで
4Ωなら100W出力。カルロス・カンダイアス氏設計。詰め込み過ぎ。国産なら20万円。製造も中身も中国製だから5万円。
なのですぐ壊れる。発想・設計は一流でも、素子と作り方がトンデモ系なのでキワモノにしかならない例。くわばら々だ。
高速電源形無し。ケミコン多数のてっぺんも底も破裂。ヒューズ飛んで電源が入るわけも無し。
R
RW-2さん (8fk96zbp)2023/1/22 13:20削除
すべて松下製とニチコン製に交換。
R
RW-2さん (8fk96zbp)2023/1/22 13:28削除
独自の制御モジュールが積んであります。さて。
めでたく稼働!
R
RW-2さん (8fk96zbp)2023/1/22 13:31削除
よっしゃ~!
R
RW-2さん (8fk96zbp)2023/1/22 13:42削除
喜ぶのは早かった。ゲインボリュームを回したらバリバリバリッと爆音。モータードライブ4連だ。分解したら酷かった。
清掃して組み直してもノイズ収まらず。仕方ないので同じシロモノをなんとか探し出して交換。またイカれるだろうけど。
そのときはモーター式は諦めてもっと良いシロモノを使おうっと。音のキレと浸透力が凄い。業務用パワーアンプの音だ。
コレが曲者なんだよ。
返信
返信4
前期さん (8flqi9kw)2023/1/7 19:40 (No.663094)削除
CDM-1の心臓部分です。コピーしたCDRは焼きが甘いらしく外周部分で音飛びするようになってしまいました。こういうとき電気屋さんはPUダイオードの電流を増加させて読み取り機能を強化するようですが古い器材の場合発光ダイオードを劣化させる恐れもあります。首振りヘッドの角度を念入りに調整することにより読み取り機能を改善できることがあります。
返信
返信0
R
RW-2さん (8fk96zbp)2023/1/6 10:53 (No.661864)削除
パイオニアC ー21。新年早々パイロットランプ点灯せず。40年も使ってりゃ麦球(電球)も切れますわな。
使われてたのはスタンレー製でした。供給電圧は8Vです。さてパーツ箱を探索。
R
RW-2さん (8fk96zbp)2023/1/6 11:02削除
リード線付きは見当たらず。裸状態の麦球がありましたのでこれを使います。AC点火ですから配線向き関係無し。
ハンダ付けの前にヒシチューブを通すのを忘れずに。これが無いとランプケースに押し込んだ時にショートします。
R
RW-2さん (8fk96zbp)2023/1/6 11:16削除
薄型プリなのに立派な電源トランスを積んでます。筐体の厚さは6cmしかないのにアンプ重量は6.3Kgとヘビーです。
このトランスはクロストーク配慮での左右独立巻線型です。なので整流ブリッジが2組必要になります。手抜き無しです。
整流DiはショットキーバリアDiに交換。ケミコンはKMEとブラックゲートに交換。2個の白いケースはリレーです。
R
RW-2さん (8fk96zbp)2023/1/6 11:39削除
イコライザーアンプおよびバッファーアンプのケミコンは全て交換してます。交換した白いカップリングコンはTRW(ASC)の
X363ポリプロピレンフィルム。メインボリュームは銀印刷で、バッファーのゲインアッテネーターは銀パラ接点。手抜き無し。
カートリッジ対応は負荷抵抗6種×負荷容量6種。こんなプリアンプが6万円でした。今これを作ったらいくらかかるんでしょね。
R
RW-2さん (8fk96zbp)2023/1/6 15:58削除
おっと。↑のKMEはSMEの間違いじゃった~。SMEは汎用ですけど優れものでした。
返信
返信4
R
RW-2さん (8fk96zbp)2022/12/26 15:18 (No.652469)削除
このアンプの見どころはトリタン球の801Aですが、さらにガス入り整流管CK1006で見栄えをハデにしています。非常に効率の良い球
で、5R4GYあたりと比べますと20Vほど電圧が上がります。ただし、この球は整流時に高周波帯でノイズを巻き散らかしますから初段
は写真のよに一番遠くに配置します。無帰還アンプですがクリアで引き締まった音がします。1992年作成しました。今もメイン機です。
R
RW-2さん (8fk96zbp)2022/12/26 15:23削除
R
RW-2さん (8fk96zbp)2022/12/26 15:32削除
801Aシングルアンプ『タンゴクラウド』。トリタン送信管801A(=VT62)は古い球ですが軍用で多数使われましたので入手可能。
この類の球は内部抵抗が高いものが多く、DFを引き上げるには負荷インピの高い出力トランスが必要なのがネック。また出力を
増すのにグリッドをマイナス側まで強力励振する必要があります。プレート電圧は規格最大宜し。このアンプは600V掛けてます。

出力トランスはタンゴの14KΩ使用。初段の後の6V6GT(3結)でパワードライブ。インターステージトランスでインピーダンスを下
げて801Aを強力に励振。アンプはデザイン重要。自作のCAD風ソフトで信号の流れまで鑑みてソケット/トランスの配置を決定。
シャーシはアイボリーに塗装。パワートランスと出力トランスはシルバー塗装。イントラとチョークコイルはデフォで使ってます。
返信
返信2

Copyright © オーディオ懐古録掲示板, All Rights Reserved.